ミドル、シニア求人転職比較

シニア・中高年の就職、転職、求人をテーマにした情報サイト

文字サイズを変更できます

  • 通常
  • 大きく

医療・福祉・介護 転職のノウハウ

義肢装具士を取り巻く現状や定年後の再就職探しで気をつけること

投稿日:

はじめに
一般的に馴染みのない仕事である義肢装具士は医療やリハビリなどの現場で貢献度が高い重要な仕事です。
義肢装具を製作する技術力はもちろんのこと、リハビリの役割を担う職業として医療に関する知識が必要とされており、国家資格を取得する必要があります。
そんな義肢装具士が定年後再就職する場合の活躍の場や再就職の際の注意点などをまとめてみたいと思います!

義肢装具士が定年後再就職して活躍できる場

では、義肢装具士の方が定年後再就職して活躍できる場にはどういったところがあるんでしょうか?

義肢装具制作会社

義肢装具士の方が定年後再就職するという場合、最も多いのが義肢装具の製作会社です。
義肢装具士は正式に言うと医療職ですが、義肢装具を扱うのは製作会社なので、一般企業の求人が多いです。
雇用形態も一般企業ということから、会社員と同様のものがほとんどで、製作技術者と営業職に分かれている場合もあります。

医療機関

また、医療機関で働くケースもあるようです。
求人自体少ないものの、全国の医療機関の中には直接義肢装具士を雇用しているところもあります。
医療機関で定年後再就職したいという義肢装具士の方は探してみるといいでしょう。
ただ、お住まいの地域の周りだけに限定して探してしまうと、数自体が少ないので見つけられない可能性が高いため、ある程度探す範囲を広げてみるといいかと思います。
この場合、注意したいのは医療機関で勤務する場合だと義肢装具の開発や製作に直接関わるのは製作会社であることから、自ら関わる機会が少なくなるということです。
その点もしっかり理解した上で再就職先を検討しましょう。

パラスポーツ分野

また、求人数は少ないかもしれませんが、パラスポーツをサポートする義肢装具士も存在します。
最近、パラスポーツの発展が進んでおりそれに伴い一般的に義足や義手を使って競技を行う方が急増しています。
ただ、スポーツで使われる義足や義手は通常のものとは若干違っており、形状も違っています。
これらの製作や適合に義肢装具士の存在は必要不可欠で、理学療法士やスポーツトレーナーなどと連携し合ってパラアスリートをサポートしているのが現状です。

義肢装具士を取り巻く現状

肢装具士を取り巻く現状とはどのようなものなのでしょうか?
そもそも、義肢装具士の仕事とは医療職という一面があるだけでなく、技術職の一面もありリハビリのベースを作る役割を持っている仕事です。
そのため、製作現場では設計を行なったり、医療現場では患者さんと直接関わりながら調整やメンテナンスを行うなど、医療現場を常にサポートできる素晴らしい仕事です。ただ、医療現場では理学療法士などの指示がないと動けないことが多いため、義肢装具の使い方を的確に指示できリハビリをスムーズに進められるようサポートできるかどうかが問われています。

義肢装具士の求人の現状

では、義肢装具士の求人の現状はどうなっているのか、ミドルシニア世代の義肢装具士の方は気になるところでしょう。
実際のところ、義肢装具士の資格を取得する人は全国で5,000人程度と非常に少ないので、特にこだわりがないなら定年後も再就職することは可能かと思います。
義肢装具士は医療職であり技術職なので、ほとんどの求人は義肢装具製作会社の求人がほとんどで、医療現場の求人自体は少ないです。
ただ、医療現場に再就職するとなれば、義肢装具について研究や開発に関わる可能性が低いので、自分が定年後何に重点を置いて義肢装具の仕事がしたいのか明確にさせた上で求人を探すことが重要です。

義肢装具士が定年後うまく再就職するには

では、義肢装具士の方が定年後うまく再就職先を見つけるにはどうすればいいんでしょうか?

自分の市場価値を確認する

ただ、定年後の義肢装具士が再就職する場合になにも最初から条件を妥協する必要はありません。
どの年代でも同様で、要は需要と供給のバランスということ。マッチングすれば自分の価値がつき、マッチングしなければ低い金額が提示されるのは仕方のないことです。
そのため、自分にどのくらいの市場価値があるかを確認しなければなりません。
義肢装具士として働き続ける自分にそもそも価値があるのかどうかを見極めましょう。

求人を探すなら転職エージェントで

ミドルシニア世代の義肢装具士の方は定年後再就職を探すのにどういう方法で行えばいいのか不安かと思います。
最近転職先を探すのに最も使われているのが転職サイトです。
ネットで検索すると、膨大な数の転職サイトがありますよね?
これらの転職サイトはハローワークとは違い、求人掲載料を支払って企業側が掲載しています。
応募に関し人が介さないので、ハローワークのようなデメリットを感じずに再就職先を見つけられるのがメリットかと思います。
ただ、注意したいのはミドルシニア世代に向いているかというとどうかということ。
一般的な意見として、転職サイトは若い世代をターゲットにしていることが多いです。
実際に、ミドルシニア世代が転職サイトを使ってみると分かっていただけるかと思いますが、書類選考の時点でつまずくことも多いです。
転職サイトはどこにいても応募できるのが最大のメリットですが、逆に言うと意欲も高く採用のコストがかからない若い人と競争する必要があるわけですね。
定年後の再就職先を探している世代を採用するということはいわばコスト高ということで、採用する側からすればリスクが高いわけですね。

そうなると、定年後の再就職先を探す場合は転職サイトを利用するより、転職エージェントを利用した方がより効率よく再就職先が見つかるということになります。
転職エージェントは人材を求める企業と仕事が欲しい人材をマッチングする役割を担う企業です。
転職サイトと同じでは?と思われるかもしれませんが、転職サイトと大きな違いは求職希望者それぞれに担当のキャリアアドバイザーがついてくれる点。
転職エージェントに登録したら、担当となるキャリアアドバイザーが履歴書の作成や面接対策を行なってくれたり、求人情報を無料で提供してくれたりなど、さまざまなサポートが受けられます。
さらに、最も注目すべきなのが転職エージェントには非公開求人があること。
この非公開求人にはその情報を持つ転職エージェントに登録しないと応募することができません。
自分でさまざまな求人サイトで探すより、効率的で簡単に求人を探せるので、定年後の再就職先を見つけられるか不安…という義肢装具士の方におすすめです。
転職エージェントに登録する際は経歴はなるべく細かくし、検索にかかりやすく工夫をしておきましょう。

まとめ

ミドルシニア世代の義肢装具士の方で、定年後の再就職先が見つかるかどうか、どうやって見つければいいのか不安…と思っておられる方が多いかと思います。
再就職先をうまく見つけるには自分の市場価値をしっかりと見極めることが大前提です。
その上で、転職エージェントに登録し効率よく案件を探したり、非公開案件を紹介してもらったりなどできれば、希望に合った再就職先が見つかるかと言えます。
年代的に厳しいと言われる世代であっても、転職エージェントを利用すればスムーズに再就職先が見つけることは不可能なことではありません!
ここでご紹介したことが、ミドルシニア世代の方の義肢装具士の方のお役に立てばと思います!

-医療・福祉・介護, 転職のノウハウ