ミドル、シニア求人転職比較

シニア・中高年の就職、転職、求人をテーマにした情報サイト

文字サイズを変更できます

  • 通常
  • 大きく

医療・福祉・介護 転職のノウハウ

病院勤務の薬剤師の仕事内容やメリット、デメリット、転職する際の注意点

投稿日:

はじめに
病院勤務の薬剤師には医師や看護師と共にチーム医療に携うことができる、幅広い業務を通じ専門性を高められる、などのメリットがあります。
ただ、詳しい仕事内容についてご存じない方も多いでしょう。
ここではそんな病院に勤務する薬剤師の仕事内容や、シニア世代の病院勤務の薬剤師がうまく転職する方法などをまとめてみます。

病院勤務の薬剤師の仕事内容

病院に勤務する薬剤師の仕事内容にはどのようなものがあるんでしょうか?
病院勤務の薬剤師の仕事内容は大きく2つに分けられます。
調剤業務と病棟業務ですね。

まず、調剤業務の方は入院している患者さんへの調剤をする仕事で、外用や内服だけでなく注射薬を調剤したり、化学療法で使用する薬剤の調剤なども仕事です。
外来の患者さんは一般的に院外処方となっているところが多いですが、院内製剤の処方などを行う場合もあります。
また、薬剤の在庫管理なども病院勤務の薬剤師の仕事の1つです。

いっぽうで、病棟業務の方はと言うと、入院している患者さんに対し服薬指導を行います。
投薬歴や副作用歴などの状況を正確に聞き取った上で、使用する薬剤についての説明を行なっていきます。
さらに、薬剤での治療が始まれば、患者さんの体調を聞き取り、薬の作用や副作用について確認し記録を行います。
また、退院が近づくと退院後の薬の自己管理指導や患者さんの生活への指導を行う場合もあります。
一般的に、病院勤務の薬剤師の服薬指導は薬剤を処方される患者さん全てに対して行いますが、一部のみとなっている医療機関もあるようです。
そのため、患者さんへの服薬指導の経験を積みたい、患者さんと接するのが好きだ…という方はどの程度服薬指導を行なっているか確認するといいでしょう。
ほかにも、患者さんの検査値やバイタルサインなどをチェックし、薬剤の効果が現れているか、副作用はないか、改善が必要なら医師へ提案を行なったりもします。
病院勤務の薬剤師はこのように、病院でしか経験できないさまざまな治療に関わることのできる仕事です。
向上心があり、臨床に関心のある薬剤師には最適な仕事だと言えるでしょう。

病院勤務の薬剤師として働くメリット

では、ドラッグストアや調剤薬局とは違い、医療の最前線に関わることのできる病院勤務の薬剤師として働くメリットにはどういうものがあるんでしょうか?

医療の最先端で働ける

病院勤務の薬剤師の仕事に新薬を使用する患者さんがいる場合、その薬について情報を収集し医師に提供する場合があります。
患者さんが入院していれば、その薬効を確認できます。
たとえば、患者さんが抗がん剤を使用している場合など、副作用がでているかどうかを薬剤師がモニタリング投与量や対策などを提案できたりします。
つまり、常に医療の最先端に関わることができるわけですね。
新薬は次々に開発されるので、常に学ぶ気持ちが必要ですしハードかもしれませんが、最先端の知識を得ることができるのは非常にメリットかと思います。

チーム医療に携わることができる

病院勤務の薬剤師はチーム医療に携わることができるのもメリットです。
最近では医療現場の環境の改善や治療効果の促進のため、チーム医療活動を推進する医療機関が増えています。
チーム医療に携わるのは医師や看護師のほか、事務職員なども含まれており、さまざまな専門家からの意見をくみ取り、治療に活用していきます。
そのため、薬剤師は薬剤についてスタッフから質問されることもあるので、スキルを活かせるのは言うまでもありません。
それまで興味のなかった分野であっても、チーム医療に参加することで見えてきたりします。

まとめてみると、病院勤務の薬剤師として働くメリットは薬剤師としてのスキルをアップできることです。
病院は医療の最前線なので、その現場で医師や看護師などと連携しチームとなり患者さんと向き合えるのは薬剤師としてのスキルアップにつながるのは間違いなさそうです。

病院勤務の薬剤師として働くデメリット

ただ、病院勤務の薬剤師としてシニア世代が働くとなると、デメリットもあります。
病院薬剤師には当直があります。
病院によって勤務形態はそれぞれでしょうが、夜勤者を毎日置くところもあれば、救急当番の日のみ置き、他の日はオンコールつまり、緊急事態に備え待機する…などのところもあります。
もちろん、当直手当が出ますが、若い薬剤師ならともかく中高年ともなると肉体的にハードかと思います。
シニア世代の薬剤師は収入より体を休めることを最優先しがちなので、この点については考えておいた方がよさそうです。

また、残業も病院勤務だと0というわけにはいきません。
ただ、残業が発生するのは業務の進め方の効率が悪いことが多いので、ある程度仕事に慣れて効率アップできるようになれば定時に帰ることができるでしょう。
シニア世代は自分のライフスタイルに合った働き方のできる転職先かどうか見極めることが大切です。

シニア世代の病院勤務の薬剤師が転職する際の注意点

では、シニア世代の病院薬剤師が転職する際の注意点にはどのようなものがあるんでしょうか?

経験が活かせるところに絞る

中高年の転職ともなると、転職活動が長期化することが予想されます。
長期化させないためにも、これまで培った薬剤師としての経験を活かせるところを選びましょう。
中高年の薬剤師は若い方とは違い、それまでの実績や経験が強みとなるはずです。
転職先を選ぶなら、そういった経験を活かせるところを選びましょう。
転職先で即戦力として働けることをアピールすれば、採用側も人材不足を解消できると考え採用されやすいかもしれません。
病院勤務の薬剤師の採用に当たり、管理薬剤師や調剤経験があるかどうかは非常に重要なポイントとなりますし、実務実習指導薬剤師などの資格を持っていればアピールポイントになりそうです。

求人の多い医療機関を狙う

また、中高年の薬剤師にとって転職活動は短期で決着するのが決め手です。
そのため、より確実に転職できるよう行動する必要が出てきます。
そのためにも、求人数が多い医療機関を狙って応募するようにしましょう。

転職エージェントを活用する

中高年の病院勤務の薬剤師が転職するとなれば、求人を探すところから始まり情報を集めたり書類を作ったり面接対策を行なったり…など、精神力も時間もかなり消耗します。
ですが、転職エージェントの活用によって、それらを大幅に削減することが可能です。
本来自分がやるべきさまざまな手間を転職エージェントなら代わりにやってくれるんですね。
転職エージェントに登録し自分の希望や条件を伝えれば、アドバイザーが最適な求人を探してくれるシステムです。
しかも、非公開求人という普通の検索では出てこない求人を紹介してくれたりもします。
さらに、転職エージェントなら履歴書の添削や面接対策、転職先との条件や給与面などの交渉も行なってくれます。
求人サイトやハローワークだとここまでやってはくれません。
シニア世代の病院勤務の薬剤師が転職する場合、転職エージェントに登録することが必要不可欠です。

まとめ

病院勤務の薬剤師の仕事内容やメリット、デメリット、シニア世代が転職する場合の注意点についてまとめてみました。
病院勤務の薬剤師は医療の最先端で働けるのが最大のメリットです。
ただ、シニア世代の方が転職する場合は注意すべきことも多いです。
これから転職をとお考えの中高年の薬剤師の方はぜひ、注意すべきことをおさえておいてくださいね!

-医療・福祉・介護, 転職のノウハウ