ミドル、シニア求人転職比較

シニア・中高年の就職、転職、求人をテーマにした情報サイト

文字サイズを変更できます

  • 通常
  • 大きく

医療・福祉・介護 転職のノウハウ

調剤薬局で働くシニア世代の薬剤師が転職の際注意すべきこと

投稿日:

はじめに
ひと昔前まで、病院内で薬を処方することがほとんどでしたが、最近は調剤薬局で調剤することが増えました。
そんな、調剤薬局にお勤めのシニア世代の薬剤師の方が転職する際どんなことに気をつければ、納得のいく転職先を見つけられるのでしょうか?
ここでは調剤薬局の薬剤師の仕事内容やシニア世代が転職で気をつけるべき点をお教えします。

調剤薬局での薬剤師の仕事内容

そもそも、従来の院内処方だと複数の医療機関で診察を受けた場合、お薬の飲み合わせの問題や薬が重複しているなど、さまざまな問題が起こっていました。
ですが、院外処方が進みお薬手帳が普及したことでこういった問題が解決しつつあります。
高齢者は特に自分自身でお薬の管理が難しいのですし、病院と調剤薬局のダブルチェックによって、薬の処方を間違うリスクも軽減できます。
調剤薬局で働く薬剤師はこのような重要な役割を果たしています。
なお、具体的な仕事内容は次のとおりです。

調剤業務

医療機関が処方する処方箋に基づいて薬の処方を行います。

服薬指導

また、お薬の効能や保管方法、服用の仕方などを患者さんに説明したり、健康についてのアドバイスも行います。
さらに、患者さんからの薬の安全性や効能、副作用などの情報を集め薬局内で共有したり、医師へ情報を提供したりもします。

薬歴データの管理

また、薬の服用履歴のデータ管理も行います。

調剤薬局で働くメリット

では、薬剤師が調剤薬局で働くメリットってなんなのでしょうか?

仕事とプライベートの両立が可能

ほとんどの調剤薬局は土日、祝日は休みで営業時間も長くなく決まっています。
そのため、残業もほとんどないことから平日だけ働きたい、家族の介護がある、小さなお子さんがいる…などの薬剤師にとってメリットが多いです。
また、シニア世代の薬剤師は肉体的、精神的にハードな職場は避けたいでしょうから、調剤薬局で働くことでメリットは多いかと思います。

また、最近では全国展開の調剤薬局も増えており、全国に支店があれば家族が転勤となった時など、別の土地で働くとなっても異動してもらえる可能性が高いです。
そうなると、シニア世代の薬剤師が田舎に帰ったり、今住んでいるところから別の土地へ移住…などとなっても、働き続けることが可能です。
ほかにも、アルバイトとして短時間だけ働きたいという場合も受け入れてもらえることが多いです。

やりがいがある

どんな仕事をするにも、やりがいがあるかどうかは非常に重要です。
調剤薬局は地域に密着している仕事なのでやりがいがあるのもメリットです。
薬剤師として生涯地域のみなさんに貢献したいと思っているなら、調剤薬局で働き続けることをおすすめします。

シニア世代の薬剤師の将来性

ただ、生涯調剤薬局で薬剤師を続けるにあたり、気になるのがシニア世代の薬剤師の将来性です。
現在、地域にある底の差はあっても、薬剤師の需要は高いです。
ドラッグストアは大手が中小を吸収し巨大化し続けていますが、政府のセルフメディケーション推進もあり、勢いがとどまる気配がありません。
ただ、薬剤師の半数以上は女性ということから、人生の変化が激しい30~40代の雇用の現状は厳しいです。
子育て中の女性薬剤師はお子さんのこともあり、正社員として働くのが難しく、とは言え新卒の薬剤師を採用するのも困難な状態です。
また、新卒の場合一から指導しなければいけないので、育つまでに時間がかかるのがデメリットです。

となると、重宝されるのがシニア世代の薬剤師の存在。
シニア世代の薬剤師は子育ても一段落し家庭の事情で急に休むことも少ないので需要が高いです。
しかも、薬剤師として培ってきたスキルや知識、経験が豊富なので即戦力として採用されやすいです。
ただ、急激な環境の変化への対応力や体力の低下を考慮すると、若い世代より新しいスキルや知識の習得に多少時間がかかります。
ですが、この部分を差し引いたとしてもシニア世代の薬剤師の需要は高い状態だと言っていいでしょう。

シニア世代の調剤薬局の薬剤師が転職する際の注意点

では、シニア世代の調剤薬局にお勤めの薬剤師の方が転職する際の注意点にはどのようなものがあるんでしょうか?
需要が高いとは言っても、ブラック調剤薬局が0とはいい切れません。
たとえば、
シフトの融通性が高いと言っていたのに実際は希望を聞いてもらえなかった
求人票に書かれれていた条件と実際にかなりの差があった…などですね。
このようなブラック調剤薬局に転職しないようにする最大のポイントは事前に転職先の情報を集めることです。
できる限りの方法を使って、転職希望先の情報集めをしましょう!

希望する雇用形態を明確に

希望する雇用形態についても明確にしておきましょう。
調剤薬局で働く場合、派遣やパート、正社員などの雇用形態があり、シニア世代の方は正社員以外の雇用形態を希望する場合も多いでしょう。
自分がどのような雇用形態を希望するのかを明確にしておきましょう。
さらに、なぜその雇用形態を希望するのかまで深堀りしておけば、転職する上で最も重要なものはなにかが見えてくるはずですよ!

希望する給与や時給などを明確に

また、シニア世代の薬剤師が転職する場合に多いのが前職より給与をアップさせたいという理由からでしょう。
時給や年収の最低ラインを明確にしておけば、転職活動の時に役立ちます。

希望の勤務地

チェーン店の調剤薬局ならある程度勤務地の希望を聞いてもらえる場合があります。
たとえば、
自宅から歩いて10分以内
バスと電車で30分以内
車で通勤したい
など、自分が希望する勤務地や通勤時間などを明確に伝えましょう。
また、チェーン店の場合だと転勤がある可能性がありますので、転勤はOKなのか、できる場合はどの辺りまでなら可能なのか…なども伝えるようにしましょう。

志望動機を明確に

調剤薬局かどうかに関わらず、面接の際必ずと言っていいほど職務経歴や志望動機などを聞かれるはずです。
特に、志望動機については「どうしてこの調剤薬局を希望するのか?」という点について質問されることでしょう。
シニアの薬剤師として働く場合、他の調剤薬局や医療機関などでもいいはずです。
そのため、なぜこの調剤薬局でないといけないのか、自分がここで何をしたいのか何を大切にしているのか?など、その調剤薬局にしかない特色や強みをイメージして志望動機を伝えることが大切です。
さらに、他に面接を受けているところがあるのかを聞かれる場合も多いです。
もし、他に受けているならそのことを正直に言ってもいいですが、事情がない限り第一志望がここだと言っておく方がいいでしょう。

転職エージェントを活用する

調剤薬局で働くシニアの薬剤師の方が転職する場合、効率よく転職活動を進めるには転職エージェントの活用がおすすめです。
専任のアドバイザーが相談に乗ってくれたり、面接指導や転職先との間に立ってさまざまな交渉を行なったりしてくれます。
ハローワークや転職サイトと併用しながら、効率よく転職活動を行いましょう。

まとめ

調剤薬局の薬剤師の仕事内容や、シニア世代の薬剤師が転職する際に注意すべき点などをまとめてみました。
薬剤師の需要は高まるいっぽうで、特にシニア世代の薬剤師は重宝がられているようです。
ただ、転職する際は注意すべきことも多いです。
転職エージェントを活用しながら、効率よく転職活動を進めてくださいね!

-医療・福祉・介護, 転職のノウハウ