ミドル、シニア求人転職比較

シニア・中高年の就職、転職、求人をテーマにした情報サイト

文字サイズを変更できます

  • 通常
  • 大きく

医療・福祉・介護 転職のノウハウ

柔道整復師の仕事内容や活躍の場、転職エージェントを活用するべき理由とは

投稿日:

はじめに
シニア世代の柔道整復師のみなさんは今の職場に満足されていますか?
給与面や待遇面に不満を感じておられ、転職をお考えの方も多いかと思います。
ただ、柔道整復師の将来性や求人状況などをおさえておかないと、転職をスムーズに進めることはできません。
ここではそんな柔道整復師の仕事内容や活躍の場、将来性、スムーズに転職する方法などをまとめてみます。

柔道整復師の仕事内容

そもそも、柔道整復師の仕事内容とはどのようなものなんでしょうか?
整骨院や整形外科などに勤務する場合、勤務時間は規則的なことが多いです。
整骨院や病院の診察時間に合わせて、勤務時間が決まっているからなんですね。
医療機関で働く場合、ほとんどが医師の補助的な業務で、医師が指示した通り患者さんに対しテーピングを行なったり、整復施術などを行なっていきます。
医療機関によってはリハビリの指導を行う場合もありますね。
なお、レントゲン撮影が行える場合だと特殊なケースの症例の患者さんに対し、他のスタッフと共に施術の方法について相談したり、症例の報告会などに参加することもあります。

整骨院で働く場合は電気を使った施術や保険や自費での施術を行なっていきます。

柔道整復師としてはたらく場合大切なのは施術される側とのコミュニケーションです。
コミュニケーション能力が低いと、どこで働くにしても仕事をスムーズに進めることは難しいでしょう。

柔道整復師が活躍する場

では、柔道整復師が活躍できる職場にはどういったところがあるのか、具体的にご説明したいと思います。

医療機関

柔道整復師の主な活躍の場に医療機関が挙げられます。
医療機関の中でも整形外科が最も人気で、ギプスの装着や骨折からの整復、テーピングやリハビリなどを行なっていきます。
なお、整形外科では医師の他理学療法士などと連携して患者さんへのサポートを行います。
患者さんの中には特殊な症例の方もいらっしゃるので、医療機関で働くことでさまざまな症例について学べる機会が増えることから人気の理由だと考えられます。

独立開業

柔道整復師は1人でできる仕事なので、独立開業して活躍している方も多いです。
また、独立開業と言っても自宅の一室で開業できるので比較的始めやすいのが特徴です。
脱臼や骨折、ねんざ、打撲、挫傷などの施術の際、健康保険や労災保険などが適用される場合がほとんどです。
独立開業する場合はそれぞれの地域に根付き地域の方がたから信頼されるよう目指している方が多いです。

スポーツトレーナー

最近は柔道整復師の方がスポーツトレーナーとして活躍しているケースも多いようですね。
そもそも、柔道整復師という仕事は柔術から始まっているため、スポーツ分野においてけがの治療に活かされています。
スポーツクラブでも柔道整復師を専属トレーナーとして雇用しているケースも見受けられます。
また、スポーツチーム専属でトレーナーとして働いている場合もあります。
柔道整復師は骨折や脱臼だけでなく、さまざまな応急処置にも対応できるため、スポーツチームが遠征などに行く場合重宝がられているようです。
ちなみに、柔道整復師がスポーツチームで活躍する場合はパーソナルトレーナーや健康運動実践指導士、アスレティックトレーナーなどの資格も持っているとより有利です。

介護施設

柔道整復師の活躍の場として介護施設が挙げられます。
介護施設では機能訓練指導員としてリハビリテーション関連の仕事をすることが多いです。
介護が必要となる介護老人福祉施設など介護を要する方の施設や、高齢者向けデイサービス、在宅介護サービスなどで高齢者の自宅に出向きリハビリを行うこともあります。
そもそも、高齢者は転倒によってねんざや骨折することが多いため柔道整復師による迅速な対応が求められます。
さらに、そういったけがの後のリハビリを早く始めることで機能回復が早くなることが期待されます。
介護施設でより活躍するには機能訓練指導員やケアマネなどの資格も持っていると有利だと言われています。

柔道整復師は何歳まで働けるか

シニア世代の柔道整復師は何歳まで働けるのか不安に思われていることでしょう。
柔道整復師が働く接骨院や整骨院ではほとんどの場合、40歳くらいまでの方を求めていることが多いです。
ただ、柔道整復師は他の職業とは違い、年齢不問の場合も見受けられます。
実際に、柔道整復師を養成する学校への入学希望者は若い人ではなく、30代以上の方が多いと言われているほどです。
夜間部にもなると、さらに上の世代の方が多いです。
他の仕事をしながら夜養成学校に通って、国家資格を取得し柔道整復師として働く…というケースが多いことから、何歳になっても働ける仕事だと考えられているようです。

ただ、柔道整復師の魅力は年齢制限がないことだとは言え、体力が必要ですし拘束時間が長かったりします。
そのため、シニア世代が柔道整復師として働き続ける場合、大前提として健康で体力が必要ということになりますが、精神力や体力に自身さえあれば、何歳になっても柔道整復師として活躍し続けることが可能です。

柔道整復師の将来性

では、柔道整復師の将来性ってどうなんでしょうか?
最近特に需要が増えているのが介護施設で、慢性的な人材不足が続いています。
そのため、積極的に柔道整復師の採用募集を行なっている介護施設が多いです。
しかも、整骨院や接骨院で柔道整復師として勤務するより高待遇のことがほとんどなので、整骨院などから転職するシニア世代の柔道整復師も増えているのが現状です。

また、健康やダイエットブームが続く中、スポーツクラブやフィットネスジムなどの求人も増えています。スポーツジムなどではトレーニング指導など、プロとしてアドバイスを求められるため柔道整復師が重宝されています。
人数が増えていることから業界内では柔道整復師の競争が激化していますが、高齢化社会や健康、ダイエットブームの到来で新しい需要が生まれているのも事実です。
そのため、シニア世代の柔道整復師の方が転職する場合は整骨院や接骨院、医療機関など従来の職場だけでなく、このような新しい分野の求人についてもチェックしてみましょう!

シニア世代の柔道整復師は転職エージェントの活用を

柔道整復師は体力に自信があれば、何歳になっても働き続けられる仕事です。
そのため、中高年で初めて資格を取得する方もいらっしゃるようです。
ただ、シニア世代の柔道整復師が転職する場合により効率的に進めるには転職エージェントの活用をおすすめします。
転職エージェントを利用すれば、専任のキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれたり、アドバイスをもらうことができます。
さらに、面接日の日程調整や直接いいづらい待遇や給与面などについても転職先との間に入って調整をしてくれたりします。
求人サイトやハローワークを利用するのはもちろんですが、転職エージェントも並行して活用することが転職を成功させるカギですね!

まとめ

柔道整復師の仕事内容や活躍の場、シニア世代の柔道整復師がうまく転職を成功させるカギをお教えしました。
新しい分野で需要が高まりつつある柔道整復師。
いくつになっても体力に自信があれば、活躍し続けることが可能です。
ポイントは転職エージェントの活用です。
ぜひ、信頼できる転職エージェントを見つけていただき、よりスムーズに転職を成功させてくださいね!

-医療・福祉・介護, 転職のノウハウ