ミドル、シニア求人転職比較

シニア・中高年の就職、転職、求人をテーマにした情報サイト

文字サイズを変更できます

  • 通常
  • 大きく

医療・福祉・介護 転職のノウハウ

精神保健福祉士の仕事内容やシニア世代の転職先の選び方

投稿日:

はじめに
精神保健福祉士は精神障がいがある方やその家族をサポートする仕事です。
就労についてアドバイスしたり、日常生活の訓練を行う施設で指導したりと、精神障会社の方の生活の質を向上できるようサポートを行います。
また、医師や臨床心理士との連携を行いながら業務を行なったり、行政機関でのさまざまな手続きや給付金制度の案内業務なども行います。
そんな、精神保健福祉士の仕事内容な転職先の選び方、シニア世代が有利に転職をするめるにはどうすればいいかお教えします。

精神保健福祉士とは

そもそも、精神保健福祉士は社会福祉士と混同されることが多いです。
その理由はいずれも国家資格のソーシャルワーカーだからでしょうか。
ただ、社会福祉士は身体障がい者や高齢者など福祉全般を扱う仕事に対し、精神保健福祉士は精神障がい者をサポートするのが主な仕事となっています。
法律上、資格を取得していなくても業務に就くことは可能ですが、精神保険福祉士の求人のほとんどは資格が必須となっているものが多いです。
平均的な年収については300~450万円くらいのようで、決して高いとは言えませんが、基本給が低くても福利厚生がきちんとしていることが多いので安心して働けるところがほとんどです。

精神保健福祉士が転職して活躍できる場

では、そんな精神保健福祉士が転職して活躍できる場にはどういうものがあるんでしょうか?

医療機関

まず、精神保健福祉士が転職して活躍できる場に医療機関があります。
たとえば、総合病院の精神科や精神科の専門病院、心療内科や精神科…などですね。
どれも地域で精神障がい者を支える上で重要な役割を担っており、医師や看護師などと連携して精神障がい者が社会復帰できるようサポートを行なっていきます。

福祉施設

福祉施設も転職先として挙げられます。
福祉施設の例として地域活動支援センターや就労継続支援事業所など、精神障がい者福祉施設などの現場があります。
地域活動支援センターなどでの主な業務内容は利用者に対して就労へのトレーニング、電話や訪問による相談などとなっています。

養護施設

さらに、精神保健福祉士の転職先に養護施設があります。
たとえば、ケアホームやグループホーム、児童養護施設、救護施設などですね。
最近は高齢化社会が進んでおり、福祉や介護のニーズが高まっているのが現状です。

教育機関、一般企業

精神保健福祉士は教育機関や一般企業に転職するケースが増えています。
教育機関では小中学校などでスクールソーシャルワーカーとして児童の心のケアや、不登校、いじめなど学校でのさまざまな問題に取り組んでいます。
一般企業では職場でのストレス対策やうつ対策などの他、心の病を防止するためのプログラムやシステムづくりなどにも携わります。

行政機関

精神保健福祉士は施設や医療機関以外に行政機関で活躍できる場合もあります。
たとえば、保健所や市役所、精神保健福祉センター、福祉事務所などですね。
これらの行政機関では心の問題について専門的な知識を活かしサポートや相談業務を行います。
また、保健所や市区町村自治体の役所、精神保健福祉センターや福祉事務所においては住居の確保をサポートしたり、再発予防プログラムなどを利用し就労支援を行なったりと、利用者の生活をサポートするための業務も行います。

精神保健福祉士の将来性

では、精神保健福祉士の将来性ってどうなんでしょうか?
シニア世代であっても転職することって可能なんでしょうか?
近年、福祉施設などで精神保健福祉士の役割は非常に重要になっており、ケアサービスやグループホーム、児童養護施設や救護施設などさまざまな場所で、活躍できる可能性が高まっています。
さらに、現代社会はストレス社会とも言われており、心の病にかかる方が急増しています。
そのため、これまでは精神障がい者やご家族のサポートが主な業務だったわけですが、最近ではそれら心の病について改善を行うなどの取り組みも急務となっています。
具体的にどのような取り組みなのかと言うと、教育機関や一般企業、ハローワークなどでメンタルケアを行なったり、ストレス対策のため雇用が開始する企業が増えています。
将来的にわが国では精神保健福祉士の需要は高まっていくことは間違いなさそうです。

シニア世代の精神保健福祉士の転職先の選び方

では、シニア世代の精神保健福祉士が転職先を選ぶ際、どういう選び方をすればいいんでしょうか?

働き方で選ぶ

中高年の精神保健福祉士が転職する場合、肉体的精神的にハードな働き方は難しい場合もあります。
そのため、働き方で選ぶのもおすすめです。
ほとんどの転職先は日勤でしょうが、グループホームなどでは夜勤などシフト制の場合もあります。
さらに、完全週休2日のところもあれば、交代で休みを取る場合もあるでしょう。
中高年の精神保健福祉士が転職先を選ぶ場合、それぞれのライフスタイルや体力などに合わせ働き方で選ぶというのも考え方のひとつです。
注意したいのは行政機関だからと言って土日が完全に休み、医療機関だからと言って不定休だとは決まっていないので、それぞれの休みについては問い合わせるようにしましょう。

障がい者へのサポート分野で選ぶ

まず、精神保健福祉士の転職先の範囲は広範囲で、ほとんどで役割分担が行われています。
たとえば、就職面のサポートをしたいと思うなら社会福祉施設を選べばよく、障がい者の日常生活の指導や訓練を行いたいなら、生活訓練施設や短期入所生活介護施設、デイケア施設のある病院…などを選びましょう。
入院生活から地域生活への以降をサポートしたいなら、民間の地域以降支援サービス事業所などを選ぶといいでしょう。
行政機関で精神障がい者の地位向上を目指すという手もありますね。

転職エージェントを活用しよう!

中高年の精神保健福祉士が転職活動を行う際、プロの力を借りることがうまく転職を成功させるポイント。
中高年の精神保健福祉士が転職するとなると、転職サイトやハローワークを利用するかと思います。
もちろん、これらも転職するのに役立つかとは思いますが、やはりこれだけだと不十分です。
では、どうすればよりうまく有利に転職活動を進めることができるんでしょうか?
具体的に言うと、自分と転職先をマッチングさせてくれる転職エージェントをいかに使いこなすか?ということに尽きます。
転職エージェントなら転職希望者が転職に成功すると、採用先から報酬をもらうシステムとなっており、求職者に費用が発生することはありません。
転職エージェントなら転職先探しから職務履歴書や履歴書の作成などをサポートしてくれます。
さらに、転職エージェントなら一般の転職サイトには掲載されていないような非公開求人を紹介してもらえることもあります。
一般に公開されていない求人に応募できるわけですから、有利ですよね?
結論を言うと、転職エージェントなら、転職を0からしっかりとサポートしてくれるため、自分1人で転職活動を行うよりうまく転職を成功させられるんですね。

まとめ

精神保健福祉士の仕事内容な転職して活躍できる場、転職先の選び方や進め方などをまとめてみました。
今後精神保健福祉士の需要は高まると考えられます。
さまざまな場で活躍できる可能性が高い精神保健福祉士。
シニア世代の精神保健福祉士のみなさんが希望する転職先を見つけられることを願っています!

-医療・福祉・介護, 転職のノウハウ