ミドル、シニア求人転職比較

シニア・中高年の就職、転職、求人をテーマにした情報サイト

文字サイズを変更できます

  • 通常
  • 大きく

医療・福祉・介護 転職のノウハウ

シニア世代の作業療法士が再就職する際のポイントや失敗例

投稿日:

はじめに
リハビリの現場で、作業療法士はなくてはならない存在です。
怪我や病気などで身体の機能が低下したり、障害を負った人に対しリハビリを行う仕事です。
そのため、シニア世代の作業療法士の方が定年後再就職を希望することは多いです。
ここではそんな、シニア世代の作業療法士の方が再就職するためにおさえておきたいポイントやシニア世代によくある再就職の失敗例についてご紹介します。

作業療法士の仕事内容

作業療法士の具体的な仕事内容ですが、リハビリの現場では精神的な分野と肉体的な分野とに分かれています。
身体的な分野ではリハビリの際、筋肉の発達や関節の動きをよくするための訓練を行うことで、患者さんの身体機能の向上を図ります。

作業療法士が行うのは応用動作と言われる、日常生活で行うような動作のことで、たとえば、着替えや食事、お風呂…などといった日常生活に必要不可欠な行動に関わるもの全般です。
これらを行うことで、患者さんの記憶力や判断力の訓練につながる可能性も高いです。
具体的にどういう動作があるのかと言えば、園芸や裁縫、体操や書道、将棋などを楽しみながら行っていきます。

さて、作業療法士の仕事は文系理系の方に関わらずできる仕事だと言われています。
それはなぜかと言うと、一般的に医療関連の資格では理系と文系それぞれのセンスが必要になってくること、作業療法士の仕事はその中でも特に文系のセンスが必要となる仕事だからです。
一般的に、文系の勉強をしてきた方は文章表現力や対話能力、相手の心理を読み取る能力などが高く、作業療法士の仕事にふさわしい能力を持ち合わせています。
さらに、作業療法士として働くとなれば、精神障害や発達障害をお持ちの患者さんに対し訓練を行っていくので、そういったスキルがある方の経験が活かせます。
つまり、作業療法士として働くには医療知識やスキルはもちろんですが、コミュニケーション能力が必要となってくるわけですね。

作業療法士と理学療法士の違い

よく、病院などで理学療法士と作業療法士の方が働いているのを目にしますが、この2つの仕事の違いについてご存知ない方が多いです。
理学療法士は日常生活の中で必要となる基本的な動作、たとえば、立ち上がる、起き上がる、寝返る…。など、基本的な動作ができるよう、基本的な身体の機能の改善をサポートする仕事です。
電気や光線、温熱、などの物理的療法を行ったり、歩行訓練などの運動療法を行ったりと、身体の動作や機能の回復をサポートし患者さんが自立して生活できるよう努めます。

いっぽうで、作業療法士の方は上でもご説明したように日常生活の動作やレクリエーションなどの作業を通じ、心身ともに訓練を行う専門家のことです。
大きな相違点として、作業療法士の方は精神障害の患者さんも対象としている仕事で、リハビリの現場で幅広く活躍できる点ですね。

シニア世代の作業療法士が再就職に成功するポイント

複数の施設に応募し比較検討する

いくら吟味に吟味を重ねたところで、シニア世代の方が再就職するとなれば、自分の希望を完全に満足させることなど不可能です。
ただ、さまざまな施設により条件が違っているので、自分なりにきちんとリサーチした上で比較検討するようにしましょう。
もし、自分の希望と多少合わないところがあったとしても、自分が「ここだけはゆずれない」と思う部分が満たされていれば、再就職先候補に入れておいていいでしょう。

もし、この施設に再就職したいと思うところがあったら、複数応募するようにし、必ず見学に行っておくことが大切です。
複数の候補に応募することで、それぞれの施設の特徴やメリット、デメリットなどが把握でき、自分にとってどの施設が最も合っているのかが分かるはずです。
ただ、施設の中でも小児関係や認知症・精神分野の求人数は比較的少ないと言われていますが、希望する作業療法士の数は多いです。

さらに、そういった施設では欠員が出たら募集をかけることが多く、増員するケースはほとんどありません。
シニア世代の作業療法士がそういった施設で再就職を希望するなら、募集が出たタイミングで応募することが必要です。

必要な情報を数字を使って収集する

書類審査に通過し、面接まで進んだ場合にどんな施設なのか実際に知るためには具体的な数字を使って確認する必要があります。
たとえば、希望する施設の資本金やスタッフの数、案件の数など、より具体的な質問を面接担当の方にすることで、収益がどのくらいかなど具体的に理解できます。
そうすると、施設側から提示されている給与は高いけれど、実際はそんなにもらえない可能性があるのでは?など、事実と整合性が取れないことに気づくかもしれません。
もし、毎月の残業時間はどのくらいなのか?と質問しても「ありませんよ」という答えが返ってきた場合、実際のところ月に多少の残業があるのか、本当に全くないのかは分からないです。
そのため、実際に質問する際は「スタッフの方は平均どのくらいの残業時間なのですか?」など、具体的な質問をした方がより現状を把握しやすいです。

シニア世代によくある再就職の失敗例

再就職先のさまざまな情報を理解していない

シニア世代の方が再就職の際によくある失敗例として、希望いっぱいで再就職先で働き出したのに、いざ働いてみると聞いていた条件と全く違うとか、イメージしていた雰囲気と全く違うなど、結果的に満足できる再就職でなかった…というケースがあります。

こういった失敗の原因は再就職先に関するリサーチ不足や準備不足にあります。
さらに、再就職先に対し自分が希望する条件や待遇ばかり伝え、施設側の理念な事業内容に全く関心がない人、きちんと情報収集を行っていない人に再就職してもらいたいと思うはずがありません。
求人票を見てみると、基本的な給与や待遇、福利厚生について書かれています。
そもそもこれが間違っているのは問題買いですが、実際にどういう勤務体制か職場の雰囲気はどうかなどについて、文字だけでは分かりづらいです。
そうなると、自分の勝手なイメージで判断することになり、後で後悔することになりかねません。

特に重要なのは再就職先の雰囲気で、これだけは求人票から汲み取ることはできないですし、事前に詳細な下調べをする必要が出てきます。
また、再就職先候補の施設に自分で実際に行ってみると分かることも多いです。
さらに、周りの環境や交通の便はどうかなどについても、再就職する上で非常に重要なポイントなので、知っておく必要があるでしょう。
ほとんどの再就職の失敗はリサーチ不足にあると言ってもいいほどです。
再就職先の情報収集ができていなかったり、不満や愚痴ばかり言っていたり、自分の価値や再就職の目的が何か?がはっきりしていないと、再就職できたとしても良い結果に恵まれるとは思えません。
大切なのは自分の価値観をしっかり問い直し再就職の目的な何かを考えることです。

まとめ

作業療法士の仕事内容について、シニア世代の作業療法士が再就職する際におさえておくべきポイント、よくある失敗などをご紹介しました。
作業療法士はリハビリの現場で非常に重要な役割を持つ仕事です。
シニア世代の方はこれまでのスキルや経験、知識を活かせる再就職先を見つけられるよう努めていただきたいです。
ぜひ、その際は転職エージェントの活用も考えてみてはいかがでしょうか?

-医療・福祉・介護, 転職のノウハウ