はじめに
ご存知のとおり、公認会計士として働くには国家資格を取得しなければならず、しかもかなりの難関資格となっており狭き門です。
一般的に公認会計士は将来性の高い仕事と言われていますが、実際に対企業、対個人関係なく仕事ができ、専門性が高いため報酬が高いのも特徴です。
ただ、時代とともに社会も変化しているため、このまま公認会計士の将来性が今後も続くのかどうか不安に思われている方も多いかと思います。
特に、最近ではIT化の進歩によって自社でも会計が可能となっていることも公認会計士にとって不安材料となっています。
ただ、そんな現状でも公認会計士にしかできないことがあるはずです。
ここでは公認会計士の将来性やミドル世代の公認会計士の転職についてさまざまな視点から見てみたいと思います。
ぜひ、転職をお考えの公認会計士の方はご参考になさってみてください!
公認会計士の将来性
最近、公認会計士の将来に不安がある・・という声を聞きますが、その理由にインターネット技術の発達が挙げられます。
インターネットがわれわれの日常生活の中に浸透した現在、だれでも気軽に会計を勉強し実践が可能となりました。
一般的に、個人事業主レベルの会計業務であれば、ソフトやクラウドサービスを使って行うことが可能です。
さらに、AIが実用化されることも公認会計士の将来性を危ういものにしています。
公認会計士でなくとも、AIなら複雑な会計も一瞬でできてしまうなど、将来監査業務にまで進出してくれば、高額な報酬を払ってまで
公認会計士に仕事を依頼しなくなる可能性が高いです。
ですが、公認会計士の本来の価値は計算を正確にすることだけではなく、企業や個人に対して会計の専門家が会計上問題ありませんと認めてくれることにあります。
そのため、さまざまな人が日常的に会計を学ぶ社会になったとしても、極端に公認会計士の需要が減るとは考えにくいです。
それに、たとえAIが世の中に台頭する時代がやってきても、そのAIに完璧にデータを与えられ人間や、AIが計算したデータを完璧に確認できる人間など存在するはずもありません。
また、AIのようなロボットではなく、公認会計士のような生きた人間に相談や依頼をしたいと思う経営者がほとどんどのはず…。
つまり、AIの時代がやってきたとしても、公認会計士の仕事がなくなるということはあり得ません。
ミドル世代の公認会計士の転職事情
一般的にミドル世代の転職者の比率は年々上がるいっぽうです。
その理由として考えられることは若い世代の人口が減少していることに加え、ミドル世代のスキルに対し社会が高く評価するようになったからだと考えます。
ある調査によれば、将来的にわが国の生産年齢人口はますます減少すると言われているため、年間を通じ中途採用を募集している企業が増加しています。
つまり、単に人材不足から採用されるケースもあれば、自分の長年培ってきたスキルや経歴が評価され採用されるケースもあるわけですね。
ミドル世代の主な転職理由とは
公認会計士の転職理由にはさまざまなものがあります。
どのような理由で転職したいと思うのでしょうか?
キャリアアップしたいから
一般的に公認会計士は資格試験に合格したら、監査法人に就職することがほとんどです。
監査法人のほとんどは年功序列制度が根づよく残っています。
そのため、年齢が上がればキャリアアップもある程度できますが、いっぽうで上の年代が詰まっていると、出世しづらいという現実もあります。
そういった事情から、さらにキャリアアップしたいと転職を考えるミドル世代の公認会計士が多いのも事実です。
スキルアップしたい
また、監査法人での仕事はほとんどが監査業務のため、仕事のほとんどはルーティンワークです。
そのため、毎日の業務に慣れてくれば、自分のキャリアアップを見据え、幅広い業務経験を得たいといった理由から転職を選ぶミドル世代の公認会計士も多いです。
独立開業したい
50代、60代のミドル世代の公認会計士の転職理由に、独立開業したいというのがあります。
監査法人などでの経験を活かし、独立開業をする公認会計士も多いですが、開業すると監査法人で行っていた業務とは違う税務業務を行うことがほとんどです。
そのため、独立開業の準備のために一度税理士事務所などに転職しその後独立開業するというミドル世代の公認会計士も多いようですね。
ミドル世代の公認会計士が転職を成功させるには
では、実際に50代60代のミドル世代の公認会計士が将来を見据え転職する場合に成功させるポイントとはどういうものがあるのでしょうか?
転職先が求めていることを把握する
中高年ともなると、どのような職業であっても自分にできること、転職先が何を求めているのか把握しないと転職を成功させることはできません。
中高年の転職市場において、未経験の人を採用することはなく、ほとんどの企業では転職希望者の経験や知識、スキルなどを見て判断します。
しかも、専門的な知識やスキルのある人材なら、ミドル世代であっても需要はあるはずです。
特に公認会計士ともなれば歳を取るごとに転職後しても通用するキャリアが積み重なるため、求人の数は首都圏を中心に増加の一途をたどっています。
さらに、将来的に幹部になれるような人材を募集しているところも多いです。
自分が公認会計士として仕事をしてきた中で得たスキルや経験、知識などを必要としている転職先を探すことがより早く転職を成功させるポイントとなるでしょう。
面接で自分の持論を展開しない
採用する側は担当する企業の財務状況を踏まえた上で、的確なアドバイスができる公認会計士を採用したいと考えています。
そのため、面接の際に企業の財務状況についていいとか悪いなど評論をするのは避けるようにし、持論を展開するのはやめましょう。
公認会計士の役割についてしっかり理解した上で面接に臨むようにし、質問に対し的確に答えられるようにしておきましょう。
転職エージェントを活用する
50代60代の公認会計士が転職を成功させるためには転職エージェントの活用が必須です。
転職したいと考える公認会計士の中にははっきりとした転職理由もなく、なんとなく転職したい…などという人もいます。
転職を成功させるためには転職先に分かってもらうだけのはっきりとした転職希望理由が必要となってきます。
転職理由がはっきりしていないと、転職を成功させるのは不可能だというくらいの気持ちでいた方がいいでしょう。
転職エージェントならキャリアアドバイザーとの面談があり、転職理由を明確にでき、自分のキャリアについて見直すことができるため、スムーズに転職が進められます。
ぜひ、ミドル世代の公認会計士の方が転職を希望する場合には転職エージェントの活用をおすすめします。
まとめ
50代60代のミドル世代の公認会計士の転職事情や転職する場合のポイントなどをまとめてみました。
現在、公認会計士の将来は暗いものではなく、明るいと言っていいかと思います。
ミドル世代であっても、これまで培った知識やスキルを活かせば、現在より条件や待遇のいい転職先を見つけることもできるのではないでしょうか?
ぜひ、ここでお教えしたポイントをおさえていただき、スムーズに転職先を見つけていただければと思います!
ミドル世代の公認会計士のみなさんが転職を成功させられること、願っています!